和音との出会い

ピアノと他の楽器の大きな違いとして、和音が一人で簡単に奏でられるというのがあります。ハーモニーが楽しめるようになるのが、ピアノを習う一つの目標と言えるかもしれません。

習いはじめはどうしても旋律オンリーになり、小さい手で2つ以上の音を弾くのは先の話になるのですが、まだ頭が柔らかいうちに和音の耳を育てないのはもったいない。ドミソ、ドファラ、シレソ(あるいはシファソ)の聞き分けを早いうちからリトミックの中に取り入れています。カードを使ったりハンドサインを使ったりいろいろな方法を試してきましたが、最近はドミソはこのポーズ、ドファラはこのポーズ、と決めておいて体操のように体を動かしながら歌ってもらっています。

幼稚科さんは体を動かすのが大好き。でもわらべうたに合わせて歩くというのがあまり好きでないお子さんもいます。決められた速さで歩くというのは案外難しいのかもしれませんね。和音体操はポーズを取ってピョンピョン跳ねるだけなので簡単に思えるのかも。楽しそうにやってくれます。

もちろん自分で聞き分けて正しいポーズを取るには時間がかかります。でも私が弾いている和音に興味を持ち、小さい手で一生懸命真似して弾いてみようとしているのを見ると、和音の導入を後回しにすることはないのかな、と思うこの頃です。

 

レッスン風景

次の記事

今年の秋は