ご自宅のピアノで ピアノやソルフェージュを習いたいのに送迎ができない。 そんな場合でもご家庭にあるピアノや電子ピアノでレッスンが受けられます。 進度に合わせて 音楽を学ぶ動機はさまざま。 それぞれの生徒さんの目標に寄り添った、楽しいレッスンを心がけています。 短期レッスン 定期的にお伺いするコースの他、学校のオーディションやコンクール準備のための一回のみレッスン、短期レッスンも行います。
2025年3月15日 / 最終更新日 : 2025年3月15日 pekoakitsu 演奏 世代感 今年も無事に声楽コンサートの伴奏を終えました。出演者も多いので伴奏ピアニストも6人で分担です。中にはこの時にしかお会いできないピアニストもいらして、さながら楽屋は同窓会のようです。 ところで先月ブログに挙げた「大地讃頌」 […]
2025年2月16日 / 最終更新日 : 2025年2月16日 pekoakitsu 演奏 大地讃頌 今年の合唱の発表会で「大地讃頌」(大木惇夫作詞 佐藤眞作曲)を演奏します。 合唱団のメンバーが学生の頃(つまり半世紀前!)この曲は大流行りで当時の合唱コンクールでは引っ張りだこでした。私も中学校で伴奏をして以来の演奏とな […]
2025年1月15日 / 最終更新日 : 2025年1月15日 pekoakitsu ソルフェージュ 大譜表に挑戦! クリスマスに続き、お正月もお子さん方にとっては楽しいもの。冬休みの楽しい思い出話を聞きながら、新年早々お正月のうたも取り上げました。メロディーをト音記号とヘ音記号にまたがる調性にして、ヘ音記号でも楽譜を書いていきます。 […]
2024年12月15日 / 最終更新日 : 2024年12月15日 pekoakitsu ソルフェージュ クリスマスのうたを活用して 学校でも幼稚園でも、また街中でもクリスマスの曲が毎日のように流れています。普段のリトミックでは古い日本のわらべうたを教材にすることが多いのですが、この時ばかりはクリスマスのうたを取り上げて、歌いながらプレゼントのやり取り […]
2024年11月15日 / 最終更新日 : 2024年11月15日 pekoakitsu フランスつれづれ 日が短いからこそ… 朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。何より日が短くなり16時を過ぎるとあっという間に暗くなってしまいます。 緯度の高いヨーロッパ諸国ではなおのこと、日の短さと曇りがちなお天気が続き憂鬱な気持ちになりがちです。パリに住ん […]