2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 pekoakitsu 演奏 イメージ通りの音を出すって? 賛否両論ある東京オリンピックは大会が進んでいます。コロナ禍を乗り越え若いアスリートが全身全霊かけて競技に打ち込む姿を見て、大会を開催する意義はやはりあったと個人的には思ってテレビで応援しています。 ところで先日某番組で「 […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 pekoakitsu 演奏 ずっと音楽と共に 昨年は中止が多かった発表会も、今年は対策を取って実施されるケースが増えてきました。 先週伴奏者として参加した声楽の発表会では、この状況下で歌う喜びに溢れた会となっていました。 声楽は高校生から専門的に始めるケースが多いで […]
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 pekoakitsu ソルフェージュ この音は何の楽器? フランスのソルフェージュ、特に「フォルマシオン ムジカル Formation Musicale」の講座を受講した時に驚いたのは、ソルフェージュ用の教則本を使うのではなく、例えばモーツァルトやラヴェルなどの作品から一部を取 […]
2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 pekoakitsu 演奏 楽譜、早くください! ピアノの発表会やコンクールなどの曲は、遅くても3ヶ月前には決まることがほとんどではないでしょうか。長い曲だと半年とか一年前に決めるケースもあります。ピアノの場合、大譜表で右手左手、和音も多く、他の楽器と比べて音符の数が違 […]
2019年10月5日 / 最終更新日時 : 2019年10月5日 pekoakitsu 演奏 モグラたたき コンサート前になると、いつも「モグラたたき」している気分になります。 練習していて、ある部分が良くなったかと思うと、次の気になる部分が新たに出てくる。それを練習しているとまた他の部分が….次々出てくるモグラを […]