ご自宅のピアノでピアノやソルフェージュを習いたいのに送迎ができない。 そんな場合でもご家庭にあるピアノや電子ピアノでレッスンが受けられます。 進度に合わせて音楽を学ぶ動機はさまざま。 それぞれの生徒さんの目標に寄り添った、楽しいレッスンを心がけています。 短期レッスン定期的にお伺いするコースの他、学校のオーディションやコンクール準備のための一回のみレッスン、短期レッスンも行います。
2019年7月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 pekoakitsu ピアノピアノをずっと Nちゃんが初めてレッスンに来たのは小4でした。 大手音楽教室でレッスンを幼稚園の頃から続けていましたが、定期的にあるコンクールが重荷で嫌になってしまった、ということでした。 そのNちゃんは現在高校3年生。医療系の学部を目 […]
2019年7月18日 / 最終更新日時 : 2019年7月18日 pekoakitsu ピアノ浮いている音符 私たちが普段目にする五線楽譜はいろいろな情報が詰まっています。音の高さ、リズム、拍子、ト音記号ヘ音記号などなど。 初めて楽譜を目にするお子さんは、ピアノって何かとても難しいものだと思ってしまいますよね。 導入書の中ではそ […]
2019年7月17日 / 最終更新日時 : 2019年7月17日 pekoakitsu ソルフェージュ良い音を探して 今日はおもちゃの鉄琴を見せながら、バラバラのチャイムバーをドレミの順に並べてもらいました。チャイムバーは同じ色なので、見た目では音がわかりません。叩いて耳で探してもらいます。 同じ鉄琴ですが、おもちゃの方には目もくれず、 […]
2019年7月16日 / 最終更新日時 : 2019年7月16日 pekoakitsu 演奏楽譜づくり 何とか伴奏を考えて楽譜にしてみました。 これから歌詞を書き入れたり、表情記号を加えたりして完成、となるのですが、もうここまでで良しとしています。本番で迷わなければOK。 楽譜ソフトが使えると伴奏の時には本当に便利です。特 […]
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月15日 pekoakitsu ソルフェージュチャイムバー 幼稚科クラスで使っている楽器です。 チャイムバーという名前だと最近知りました。 鉄琴がバラバラになったような形になっていて、年長さんくらいになると、叩きながらドレミ順に並べてもらったりします。 年少さんではただただ叩いて […]