ご自宅のピアノで ピアノやソルフェージュを習いたいのに送迎ができない。 そんな場合でもご家庭にあるピアノや電子ピアノでレッスンが受けられます。 進度に合わせて 音楽を学ぶ動機はさまざま。 それぞれの生徒さんの目標に寄り添った、楽しいレッスンを心がけています。 短期レッスン 定期的にお伺いするコースの他、学校のオーディションやコンクール準備のための一回のみレッスン、短期レッスンも行います。
2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2019年8月10日 pekoakitsu ピアノ ピアノ室の湿度調整 ピアノのハンマー部の修理を終え、大事に使おうと思った矢先にこの暑さ。日本の高温多湿の夏は人間にもピアノにも良くない環境です。 調律師さんによると、ピアノには湿度40-60%の範囲にするのが大切だと教わりました。そこで早速 […]
2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月8日 pekoakitsu ソルフェージュ 2声の導入 バッハをやっていないと大人になってから大変。。。という話から、そういえば2声を初めて習う時ってどうだったかな?と思い返しました。 小さな頃特別にソルフェージュという教育を受けていないので、バッハのインベンションを弾くにあ […]
2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2019年8月7日 pekoakitsu ピアノ バッハはお好き? 音楽大学の中にはソルフェージュや副科ピアノが入試に課されなくなった所があります。それ以外にもピアノ専攻生にバッハの課題がなくなるところも出てきました。 しかし学校に入ると必ずバッハが試験課題に出ます。そこで困ってしまう訳 […]
2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 pekoakitsu フランスつれづれ 初見の授業 フランス留学先の学校では、初見の授業がありました。私は当時初見が苦手だったので何とか克服したいと(よせばいいのに!)その授業を取ったのでした。 その授業は何とも風変わりで、指定された時間に行くとチェリストだったりフルーテ […]
2019年8月5日 / 最終更新日時 : 2019年8月5日 pekoakitsu ソルフェージュ 初見奏と暗譜 初見奏とは、初めて見る楽譜をその場で見ながらすぐ演奏することです。この初見奏がすごく得意で、どんな難しい楽譜でも「新聞を読むように」すぐに演奏できてしまう知人がいます。うらやましい。 彼らを見ていると、弾きながら楽譜だけ […]