コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

つくば市天久保 鈴木秋津ピアノ教室

  • ごあいさつ
  • レッスン内容について
  • レッスンコースのご案内
  • Q&A
  • お問い合わせ

ピアノ

  1. HOME
  2. ピアノ
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 pekoakitsu ピアノ

残る技術を

誘ってくださる方があり、母校の茨城OBOG会の主催コンサートに行ってきました。出演は在校生から上は70代まで、観客も多く聞き応えのある会となりました。私自身は引っ越しでつくばに来た身です。出演者の方々は全く存じ上げないの […]

2023年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月15日 pekoakitsu ピアノ

ピアノの中って?

年明け早々に、高校時代からの長いお付き合いのあるN先生から、興味深いお誘いを受けました。アップライトピアノの中の構造、アクション部分を組み立てるセミナーへの参加です。 アップライトピアノは中が見えなくなっていますが、グラ […]

2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 pekoakitsu ピアノ

今日は調律の日

今は電子ピアノの性能が良くなって、電子ピアノと普通のピアノの境が曖昧なくらい、いろいろな機能を備えた製品が出てきています。そんな電子ピアノに慣れた方には、調律は馴染みがないかもしれませんね。 アップライトやグランドピアノ […]

2022年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月15日 pekoakitsu ソルフェージュ

リレーで歌おう

ピアノの個人レッスンでは時間の許すかぎり、ソルフェージュの本で歌ったりリズム叩きをしてもらっています。この小さな積み重ねが楽譜を読む大きな助けになってくるからです。 ところがピアノや楽器はOKでも、声を出す、歌うというこ […]

2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 pekoakitsu ピアノ

音程から和音へ

2つの音の幅、音程を表すのに2度、3度という言い方があります。同音を1度、隣の音は2度、オクターブは8度などと習いますが、この音程を和音の導入に使えないかと考えています。 和音は2つ以上の音を同時に読まなくてはならず、ま […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

残る技術を

2023年5月15日

最終講義に行って

2023年4月15日

ピアノの中って?

2023年3月15日

冬の旅

2023年2月15日

未来につなぐもの

2023年1月15日

今日は調律の日

2022年12月15日

熊すずの代わり

2022年11月15日

リレーで歌おう

2022年10月15日

音程から和音へ

2022年9月15日

見られる場

2022年8月16日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ソルフェージュ
  • ピアノ
  • フランスつれづれ
  • レッスン風景
  • 未分類
  • 演奏

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
お問い合わせ

Copyright © つくば市天久保 鈴木秋津ピアノ教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ごあいさつ
  • レッスン内容について
  • レッスンコースのご案内
  • Q&A
  • お問い合わせ