2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 pekoakitsu 演奏世代感 今年も無事に声楽コンサートの伴奏を終えました。出演者も多いので伴奏ピアニストも6人で分担です。中にはこの時にしかお会いできないピアニストもいらして、さながら楽屋は同窓会のようです。 ところで先月ブログに挙げた「大地讃頌」 […]
2025年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 pekoakitsu 演奏大地讃頌 今年の合唱の発表会で「大地讃頌」(大木惇夫作詞 佐藤眞作曲)を演奏します。 合唱団のメンバーが学生の頃(つまり半世紀前!)この曲は大流行りで当時の合唱コンクールでは引っ張りだこでした。私も中学校で伴奏をして以来の演奏とな […]
2024年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年5月15日 pekoakitsu 演奏82歳の声楽家 今年も声楽の発表会でMさんの伴奏を担当する事になりました。御歳82歳、長年中学校の先生をしていらしたそうで、足腰はさすがに衰えていらっしゃいますが、声は朗々としたものです。声量の問題ではなくお年を重ねた表現がダンディーな […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 pekoakitsu 演奏イメージ通りの音を出すって? 賛否両論ある東京オリンピックは大会が進んでいます。コロナ禍を乗り越え若いアスリートが全身全霊かけて競技に打ち込む姿を見て、大会を開催する意義はやはりあったと個人的には思ってテレビで応援しています。 ところで先日某番組で「 […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 pekoakitsu 演奏ずっと音楽と共に 昨年は中止が多かった発表会も、今年は対策を取って実施されるケースが増えてきました。 先週伴奏者として参加した声楽の発表会では、この状況下で歌う喜びに溢れた会となっていました。 声楽は高校生から専門的に始めるケースが多いで […]