2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 pekoakitsu ソルフェージュことばのリズムの違い 大人になってから音楽、という方は6/8拍子とアウフタクト、タイが少し苦手なのかな?と思う事がありました。 最近合唱で取り組んでいる曲の中に「ドイツ語の歌詞と日本語の訳詞を一つの曲の中で歌う」という面白い曲がありました。 […]
2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 pekoakitsu 演奏吹奏楽の後は 20年来おつき合いのあるフルート講習会で伴奏練習に参加してきました。いわゆる生涯教育の一環として公民館で行われている講習会です。普段の伴奏は若い方にお任せしていますが、たまのピンチヒッターで練習伴奏をしています。 受講生 […]
2019年8月31日 / 最終更新日時 : 2019年8月31日 pekoakitsu レッスン風景ステージ歩き お辞儀の意味の記事で触れましたが、発表会では歩き方も大切です。ステージの上を歩くというだけでも緊張してしまいますよね。意識すると却ってぎこちなくなったりして。歩くというのはお辞儀よりも難しいかもしれません。 このステージ […]
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 pekoakitsu ピアノ曲選び 発表会でも試験でもコンサートでも、曲を選ぶのには時間をかけます。特にピアノ曲は膨大にあるので、その中の自分の知っている範囲から生徒さんにあった曲を3曲くらい候補に挙げ、生徒さんと相談して決めるケースがほとんどです。 複数 […]
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2019年8月26日 pekoakitsu ソルフェージュ加線の音を読む 加線というのは五線からはみ出した高い音、あるいは低い音を表すために、線を書き足した形で書かれているものです。 ピアノの場合は右手で低い音を弾いてほしい時、あるいは左手で高い音を弾いてほしい時に加線をよく使います。 私はこ […]