和音の譜読み

手が大きくなってくると、和音の出てくる曲が多くなってきます。豊かな響きの和音が出せるのはピアノならでは。積極的に弾かせたいところですが、譜読みで詰まってしまうケースも多いのです。

単旋律でもド、レ、ミ、と頑張って読みつつ楽譜を追っているのに、3つの音が一度に出てきてドミソ、なんてふりがなをふったり色音符でマルしたりするのでは嫌になってしまいますよね。

私は和音が出てきた時、最初からドミソは1の和音、ドファラは4の和音、などと、本人はわからないながらも和音度数で教えてしまいます。和音をまるで図形のように見てもらうのです。シファソは属7、上二つの音がキスしてるみたいに横に並んでいるね、などと言いながら。

こうしておくと、他の調に変わった時もポジションが変わるだけで1の和音5の和音、などすぐに譜読みができます。「ぞくしちの和音」なんてすごく難しいことをやっているような気がして、得意になっている子も!

和音は進行(和音のつながり)がある程度決まっているので、将来初見奏や和音の聴音をする時にもこの知識が役立っています。

フランスつれづれ

前の記事

台風一過
未分類

次の記事

伴奏形も和音で